モニターハウスキャンペーン

  • URLをコピーしました!
目次

日本のミッドセンチュリースタイル
モニターハウスキャンペーン

モニターキャンペーンを開催します!
【限定2棟】

昭和に建てられた家を改修してカフェやショップ・ビストロに使ったり、おしゃれな空間として楽しまれています。
ミッドセンチュリー」と呼ばれる海外の古き良き時代、産業の進歩と共に生産された新しい家具や建築材料と昔からの天然素材を上手に組み合わせ素敵な住宅を作っていた時代がありました。
そんな時代は少し時間をずらして日本でもありました。
昭和40年代~50年代 まだビニール素材やプラスチック素材が家の制作現場の中心になる以前タイルや鉄・真鍮といった金属、モルタルや木材で家をつくっていた時代がありました。
せっかくアパートなどの賃貸住宅からマイホームに住み替えるのだから壁や床の傷も楽しんで欲しい。だから本物の素材を選んでいただきたい。オイルで手入れしたり、塗り重ねたり手を入れて自分の生活を楽しんでいる証を残していただきたいのです。
そんな昔から大切にされてきたデザインスタイルと耐震性・省エネ性能といった現代の技術を融合させた家づくりを提案します。

【ミッドセンチュリー】
ミッドセンチュリーとは1940年~1960年代のアメリカで発祥した家具や建築のデザイン様式を指し「世紀の中間」を意味します。ミッドセンチュリーモダンとも呼ばれデザイン様式のカテゴリーのひとつです。
ミッドセンチュリーデザインの特徴は
・不要な機能を省いた実用的なデザイン
・シンプルでモダンなデザイン
・フィット感や使いやすさが計算された姿
・時代に左右されないデザイン
FRPやプライウッド(合板)といった当時最新の素材と金属や木をうまく組み合わせチーク・オーク・ウォールナットといった木のあたたかみを活かしたデザインが特徴です。

モニターハウスデザインポリシー

①.外観形状はシンプル
②.窯業系サイディング仕上げの使用を極力避ける
③.普遍的な自然素材を中心に使用する
④.デザインアクセントに天然木を使う
⑤.極力オーダー造作の比率を高める
⑥.間接照明を中心に落ち着いた空間(明るすぎない)
⑦.質の良い家具とのトータルコーディネート

モニターハウス基本プラン

面積表
1階床面積 49.68㎡
2階床面積 44.71㎡
延べ床面積 94.39㎡(28.5坪)

施工面積 112.59㎡(34坪)
吹抜け 4.96㎡
デッキ 6.62㎡
ポーチ・駐輪場 6.62㎡

※敷地形状・規模・隣地条件により間取り・形状の再プランが必要になる場合がございます。

★オーナー条件

□打ち合わせ時からの継続的な取材とSNSへの掲載の承認
□完成後土日3回を含む3週間モデルハウスへの貸与
□完成写真の撮影や宣材写真・動画の撮影許諾
□モニターハウスデザインポリシーに添った弊社提案への賛同
限定2棟に限りオーナー様募集いたします。(「キャンペーン適用ご契約」の先着順)
■キャンペーン期間 ~2024年12月09日(月)

★オーナー特典

特典・1 特別価格での建設
モニターハウス基本プラン 34,604,643円→32,340,000円(税込み)
         -2,264,643円お得!
特典・2 専門のコーディネーターと一緒に選ぶ、家具のプレゼント!
(例 ソファ・リビングテーブル・ダイニングチェア4脚

★★モニター募集説明会開催のお知らせ★★

■日時  2024年12月7日(土)・12月8日(日)
 9:00~14:00スタート(ご予約ください)
 上記週末の他平日は随時受付

■場所  盛岡市内各所(ご予約後場所の調整を行います)
■費用  無料(会場により駐車料金の発生する場合がございます)
■予約方法 ご希望日時・ご来場人数をご検討の上、お名前・ご住所・連絡先
・下記「お問合せはこちら」ボタン→メールフォームから

・LINE公式アカウントからカレンダー予約へ進む

友だち追加

所要時間60分~90分程度で弊社紹介とキャンペーン内容・仕様についてご確認いただけます。

★モニターハウス基本仕様

■耐震性能等級・3

サクラファクトリーでは設計性能評価制度による耐震等級3の設計施工を標準にしています。それは建物を長く使えば使っていただくほど、地震に遭遇するリスクは高まり、アフター震災の生活が待っています。地震から倒壊を避けることが出来ても生活を続けるために莫大な費用が必要になるとその分生活の立て直しに負担となります。
住まいの安全性は少しでもリスクの少ない強度がふさわしいと考えています。
内装や設備は消耗品です。リフォームで交換修繕可能ですが、構造体を交換修繕することは容易ではありません。新築する今しっかりと造っておくことが生涯のイニシャルコストを節約する唯一の手段です。

■断熱性能等級・7

断熱性能は、そのまま省エネルギー性能と室内環境に直結します。冬でも子供が裸足で遊べることはもとより昨今のエネルギーコスト高騰を考えると暖房や冷房のエネルギーを少しでも少なくするための性能は、とても重要だと考えています。建物建設費を抑えることはとても魅力的ですが、そのために温熱性能をないがしろにしては月々の光熱費が上昇し、長期的には生きている限り終わりのない永遠の住宅ローンを組んでいる事と同じになってしまいます。
本キャンペーンではお客様のために断熱性能はZEH基準を大きく上回る等級7にしています。

■長期優良住宅

「私たち夫婦は正直どこの会社の、どの部分が性能良くてとか素人には比較できなかったんです。だから、長期優良住宅の認定を受けられる会社にしようと二人で決めて探しました。」そのようにお話ししてくださったOBのお客様がいらっしゃいました。建築士とつくる住まいだから間取りをつくりながら耐震等級3をとれるように壁や柱・梁の配置を考えて設計しています。その他断熱・省エネルギー性能や劣化対策、設備の管理更新の容易性に関して認定を受けることで、様々なメリットがあります。

■スーパー白洲そとん壁

時代の流れとは関係の無い自然な質感が時間が経つほどに味わいの増してゆく雰囲気をつくりあげます。
「シラスだからこそ実現できた驚異の二大機能 「防水」+「透湿」
軽量モルタル、サイディングを圧倒する既成概念を超えた非常識な外壁です!

■天然木サイディング

天然木から作作られる外装材は時間と共にその色合いも徐々に変化してゆきます。その変化を好まれる方にとっては、自然と空間に馴染んでゆく素敵な外装材となります。

■北海道産無垢フローリング

北の大地が育んだ自然の素材を少し頂いてマイホームへ

■造作家具

リビングにTVボード・キッチンにオープン食器棚の造作家具を標準にしています。

化粧シートを貼った新建材家具ではなく、集成材に塗装を施した本物素材の造作家具は長く使う住まいにふさわしいです。

■造作キッチン

オーダーのステンレストップに造作の棚・引出しでセミオープンなオーダーキッチンを制作します。
コストを抑えて使いやすいキッチンをつくります。時間を経て使い方が変わっても、経年劣化で故障しても、大規模メーカーと違い、最小限の費用でメンテナンス・修理が可能です。

■内装ドア

フルハイトドア(神谷コーポレーション)

天井高と同じ2.4mの内部建具は部屋間の天井がつながってゆくことで、空間の広がりがあり、空間を広く感じさせる効果があります。

■ベタ基礎

床下全面を鉄筋コンクリートで覆い建物荷重を「面」で地盤に伝える「ベタ基礎」を標準仕様にしています。

建物内部にあたる部分全てが一体の鉄筋コンクリートで覆われているのでシロアリの侵入を妨げる効果を期待できると共に地面からの湿気の上昇を抑え、木構造の耐久性を上げることができます。

サクラファクトリーでは基礎配筋(コンクリート中の鉄筋のサイズ・品数・間隔)を計算ソフトを用い仕様を決定しています。上部構造の荷重の掛かる部分や構造区画ラインには梁成を確保するため「地中梁」を設け、耐震等級3の基礎仕様を検討しています。

■ハイブリット工法

一般的な軸組構法は横架材(土台や梁)と柱の変形を抑えるため筋交い(斜めの木材)と呼ばれる材料を金物によって緊結しますが、より安定的な構造強度を得るため、サクラファクトリーでは2×4(枠組壁)工法などで用いられる構造用面材を併用(ハイブリッド)した構造体を採用しています。充填断熱部分に繊維系断熱材を標準採用するサクラファクトリーでは安定的に断熱材形状を保つことが出来るメリットも考えハイブリッド工法を採用しています。

■ダブル断熱(付加断熱工法)
■トリプル樹脂サッシ

熱伝導率の低い樹脂のフレーム(枠)に樹脂スペーサーで2層の空気層を保持した3枚のガラス(トリプルガラス)が高い断熱性能を発揮する国産(YKKAP)の樹脂サッシです。

モニターハウスキャンペーン以外のお得な情報はLINE公式アカウントからもご確認いただけます。
是非お友だち登録お願いします!↓↓↓

友だち追加
<img src="https://qr-official.line.me/gs/M_hnb2881c_GW.png?oat_content=qr">

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次